ニワトリの折り紙の折り方は?1ステップずつ丁寧に!
「ニワトリを、折り紙で作りたいんだけど、
どうやって、折るのかな?」
なんて、悩んでませんか?
前回の、猿(さる・サル)の折り紙に
続き、今回ご紹介するのは、
「コケコッコ~♪」
の鳴き声でおなじみの、ニワトリ
(にわとり・鶏)の折り紙の折り方!
⇒猿(さる・サル)の折り紙の折り方!
かっこいいのはコレ!
お子さんとの、ちょっとした遊び時間や、
お正月に折る、干支(酉)の折り紙などに、
ぜひこのニワトリを、折ってみてくださいね^^
ニワトリの折り紙の折り方、スタート!
ということで早速、あなたも手元に
折り紙を用意して、一緒に折っていきましょう!
今回は、何色の折り紙を使おうか、
ちょっと迷いましたが、こちらのベージュ
(肌色かな?)の色の、折り紙を使用します。
まずは、上の画像の点線の部分に、
折りすじをつけます。
以降、図(画像)の中で「点線」で示した箇所は、
特に指定がない限り、すべて「谷折り」で
折るようにしてくださいね~♪
次に、上下それぞれのフチを、
今つけた、折りすじに向かって折ります。
このあたりは、サクサクと進みましょう^^
さらに、逆側からも、
もう一丁、上下のフチをそれぞれ、
中心に向かって折ります。
丁寧に折ると、それだけ出来上がりも
キレイになりますから、焦らず、
ゆっくりいきましょうね^^
続いて、上の画像の実線の部分で
折り紙を、うしろに半分に折ります。
うしろに折るということは、
必然的に、実線の部分は、
「山折り」ということになりますね^^
続いて、上の1枚のカドを、
画像のように、斜めに向かって折ります。
何度も折っていると、少しずつ紙が
分厚くなってきますが、しっかりと
折りこむようにしてくださいね♪
こんなカタチになったら、
次に、図の実線の部分で折り紙を
裏側に向かって、折りたたみます。
まだ、ニワトリらしき形は見えていませんが、
着実に完成へと近づいているので、一歩一歩
確実に進みましょう!
続いて、右下のとんがっている部分
(カド)を手に持ち、それをつまんで
上に引き上げるようにして、折ります。
ということは、図の実線で示した部分は、
自然と、山折りになりますね^^
このあたりは、図や文章で見るよりも、
自分で手を動かしてみたほうが、
100万倍分かりやすい部分。
あなたもぜひ、手元の折り紙を、
失敗を恐れずに、グイッ!と動かして
折ってみてください^^
こんなカタチになったら、次に、
右側に、ひょこっと出ているカドの部分を、
内側に隠すようにして、折ります。
ココも、簡単なステップではありますが、
使う折り紙のサイズによっては、
ちょっと、細かい作業になるかも。
万が一、お子さんが悪戦苦闘するようであれば、
親御さんが、さりげなく手を貸してあげてください^^
こんな感じになったら、ちょっとだけ
折り紙を「クルッ!」と回転させて…
ここからは、怒涛の中割り折り四連発!
まずは、右側の部分を、
上の画像のように、中割り折りし…
続いて、左側の部分も、
同じように、中割り折り!
このあたりで、なんとなく、
鶏のようなカタチが見えてきましたね~♪
まだまだいきます、中割り折り三発目、
お次は、今折った部分をもう一度、
折り返すように、中割り折りして…
さらに最後に、もう一丁!
尖がったカドの部分が、
ちょこんと、下に出るようにして、
四発目(ラスト)の、中割り折りをします。
ちなみにその、ちょこんと出た部分が、
ニワトリの「くちばし」になるんですよ^^
あとは、上の画像の部分で、
表側と裏側の2ヶ所、段折りをすれば…
じゃじゃーん!
こんな感じで、自分で立つこともできる、
かわいらしいニワトリが完成しました!
別の記事で、ご紹介している、
ひよこの折り紙も作って、一緒に並べると、
より雰囲気が出て、楽しいですよ~♪
⇒折り紙の折り方!ひよこを簡単&
立体的に作るならコレ!