おせち料理の由来!黒豆や栗きんとんに込められた意味とは?


「おせち料理の、黒豆や栗きんとんの
 意味や、その由来を知りたい!」


なんて、思ってませんか??


おせち料理 由来 黒豆


おせち料理をただ食べるだけでなく、
具材・料理の由来や、ソコに込められた
意味&願いを理解したうえで口にしたら…

その願いが叶う確率がアップしそうなのは
もちろん、子どもも楽しみながら知識を
身につけることができて一石二鳥ですよね^^


そこで今回は、
おせち料理の代表的な食材である、


  1. 栗きんとん(栗金団)
  2. 黒豆
  3. 昆布巻き
  4. 鯛(たい・タイ)
  5. レンコン(蓮根・れんこん)


この5つの由来や、ソコに込められた意味
などについて、ドドン!とまとめました♪

スポンサードリンク


目次(もくじ)

おせち料理の具材の由来!黒豆などをわかりやすく解説!


1. 豊かな暮らしを願う!栗きんとん(栗金団)




おせち料理の入った重箱のフタを
パカッ!と開けると、キラキラと黄金色に
輝いているのが、この栗きんとん。

その存在感は、フタを開けると「でん!」
登場する、あの海老(エビ)に次ぐくらいだと
個人的には思ってます^^


そんな、栗きんとんに込められた意味は
「豊かな暮らしができますように」

黄金色がそのまま財宝を連想させると同時に、
「きんとん」を漢字で書いたときの「金団」が、
金の団子や金の布団を意味することが由来です。


子どもに向かって説明するときは、


  • 「栗きんとんって、宝の山みたいに見えない?」

  • 「わたしたちも、こうやって豊かな生活が
     できますようにって、栗きんとんを食べるんだよ」


話してあげるといいかもしれません。


ちなみに、冒頭にのせているのは
栗きんとんのわかりやすいレシピ動画。

こういった、おせち料理に入っている品を
バッチリ手作りできる人を見ると、
「すごくイイな」って思いますよね♪

スポンサードリンク


2. 毎日の健康をお祈り!黒豆


おせち料理 由来 黒豆01


一度食べだしたら止まらない
おせち料理のメニューといえば、この黒豆。

そして、この黒豆に込められた意味・願いは、
「毎日、健康に暮らせますように」


実際に「まめ」という言葉を、
国語辞典で調べてみると、


  • からだが丈夫なこと
  • 健康


こういった意味が出ており、
コレが由来になっています。

この機会に、子供と一緒に辞書を引いてみるのも
勉強になって、いいかもしれませんね^^


また他にも「まめ」という言葉のもう1つの意味、
「労苦をいとわず、物事にはげむこと」と、まるで
日に焼けたような黒豆の見た目をかけあわせて…

「仕事がうまくいきますように」という
願いも、黒豆には込められています♪

スポンサードリンク


3. 語呂合わせに注目!昆布巻き


おせち料理 由来 黒豆02


おせち料理に入っているメニューの中でも、
料理好きの人たちが、特によく手作り
しているのを見るのが、この昆布巻き。

そんな昆布巻きに込められた意味・願いは、
「毎日、しあわせに暮らせますように」


昆布は「喜ぶ(よろこぶ)」との
語呂がよいため、とっても縁起のよい食べ物と
されていることが、その由来になっています。

昔の人は、こういった言葉遊び(?)
楽しんでいたことを子供と一緒に学ぶのも、
また良い勉強になりますね^^


ちなみにおせち料理には、この昆布巻き以外にも
伊達巻きなど、くるくると巻いてある料理
多いのも特徴ですが…

これは昔、大切な文書や絵を巻き物にして
保存していたことに、由来します。


子供に説明するときは、巻き物がよく登場する
「忍たま乱太郎」のようなアニメを例に出して
教えてあげると、わかりやすいかもしれません♪


4. とにかくめでたい!鯛(たい・タイ)


おせち料理 由来 黒豆03


言わずと知れた、
お祝いの定番食材、鯛(たい・タイ)。


前回ご紹介した、かまぼこ同様
願いというよりは、とにかく
「めでたい!」という意味・由来で…

お祝いごとのときの食材として、
よく利用されますね。


前回の記事をまだチェックしていない方は、
下のほうのリンクからどうぞ。


前回の記事では、


  1. 海老(えび・エビ)
  2. おたふく豆
  3. 数の子
  4. かまぼこ(蒲鉾)
  5. きんぴら(金平)ごぼう


この5つの食材に込められた意味や願いと、
その由来について、お子さんに説明する際の
具体例
もあげながらご紹介しています^^↓

おせち料理の意味や由来を
 子供向けに!まずは海老など5つ!



5. 穴から将来を見通す!レンコン(蓮根・れんこん)


おせち料理 由来 黒豆04


最後にご紹介するのは、
「あなーのあいた、れんこんさん♪」
の歌でおなじみの、レンコン(蓮根)。

そんな、れんこんに込められた意味・願いは、
「将来のことを見通せるように」


もちろん、れんこんに空いた
あの穴が由来となっています。


「将来のことを見通せるように」を
もう少し、子ども向けにかみ砕いて表現すると、


  • 「突然の事故・事件に巻き込まれないように」

  • 「自分に合った、学校・会社に入れますように」


などといったところでしょうか。


子供が、れんこんの穴からあなたの顔を
のぞいたりして、遊び始めたときには、


「こらっ!食べ物で遊ぶんじゃないの!」


と、反射的に怒りたくなる気持ちをグッ!と
こらえて、ココでご紹介しているれんこんの
縁起のよい意味を、やさしく教えてあげましょう^^


さいごに&春の七草、全部言えますか?


今回は、前回に引き続き、黒豆などの
おせち料理の代表的な食材の由来や…

ソコに込められた意味&願いについて、
子どもにもわかりやすく説明できる
コトを目指して、ご紹介してきました。


今までおせち料理は「食わず嫌い」
だったという子も、こうやって由来や
意味を面白く教えてあげるだけで…

急に喜んでパクパク食べだすなんて
例もあるので、ぜひお子さんと一緒に
楽しみながらおせちを食べてくださいね^^


この勢いで、春の七草の覚え方
サクッ!とチェックしちゃおう、
なんて方は、この記事もどうぞ♪

春の七草の覚え方は?写真や歌を
 フル活用した方法はコレ!

スポンサードリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

関連記事(ベータ版)

このページの先頭へ