おせち料理の意味や由来を子供向けに!まずは海老など5つ!


「子供に聞かれたときに、答えられるように、
 おせち料理に込められた、意味を知りたい!」


なんて、思ってませんか??


おせち料理 意味 子供


最近では、年末年始もコンビニやファミレスが
営業を続けているため、昔のようなありがたみが
なくなりつつある、おせち料理!


「おせちより、マクドナルド行きたーい!」


なんてわがままを言う、子供たちも多いかも
しれませんが…


昔ながらの良き伝統として、おせち料理を
毎年家族で、楽しみたいと思う親たちも
たくさんいるはずです。

そんなとき、おせちに入っている料理の意味を
子供にわかりやすく、説明することができれば
会話もはずんで、楽しくなると思いませんか?


そこで今回は、


  1. 海老(えび・エビ)
  2. おたふく豆
  3. 数の子
  4. かまぼこ(蒲鉾)
  5. きんぴら(金平)ごぼう


これら5つの料理に込められた意味や願いと
その由来について、ドドン!とまとめました^^

スポンサードリンク


目次(もくじ)

おせち料理の意味や由来を子供向けに!まずはこの5つ!


1. 長生きを願う!海老(えび・エビ)


おせち料理 意味 子供01


ぷりっぷりの食感と、潮の香りが漂う
上品な甘みが特徴の、えび(海老)

子供たちにも大人気の、おせち料理のメイン
いってもよい、食材の一つですね。


この、えびに込められた意味・願いは
ずばり「元気に長生きすることができますように」

えびは、その長いひげと曲がった腰から
長生き・長寿を連想させるため、
このような意味が、ついたんですね。


子供に説明するときは、


  • 「えびは、とっても長いおひげがついてて、
     くねっと体が曲がっているよね」

  • 「これが、おじいちゃん・おばあちゃんたちみたいに
     見えるから、長生きできますようにって
     このえびを食べるんだよ」


といった感じで説明すると、分かりやすいかな?

スポンサードリンク


2. 漢字にヒミツが!おたふく豆



やさしい甘みが特徴の、おたふく豆

こちらも、子供に人気の一品ですね。


このおたふく豆、漢字に当てはめると
「お多福豆」と書けることから、とっても
縁起のよい食べ物だと、言われています。

ということで、こちらのおたふく豆に
込められた、意味・願いは
「今年も、たくさんの良いことがありますように」


当て字とはいえ、このおたふく豆を使って
子供と楽しく、漢字の勉強をするのも
いいかもしれませんね。


3. 子だくさんを願う!数の子


おせち料理 意味 子供04


「プチプチプチッ!」という食感と
絶妙な塩加減が、大人にはたまらない数の子

子供にとっては、おせち料理でしか食べる機会のない、
珍しい食材だといえるでしょう(大人もそうかも)。


この数の子に込められた、意味・願いは
「たくさんの子供が生まれますように」

あの小さなプツプツ、一つ一つが卵だから、
というのは、もちろんのこと
数の子は「にしん」という魚の卵なので…


「二親(にしん)から、
 たくさんの卵(子供)が生まれる」



という、ちょっとした言葉遊び
一面も含まれています。


子供に説明するときは、


  • 「見てごらん、この小さなつぶつぶ、ひとつひとつが
     『にしん』っていうお魚の、卵なんだよ。すごいよね^^」

  • 「こうやって、たくさんの子供が生まれますように、
     っていう願いを込めて、この数の子を食べるんだよ」


といった感じかな?

スポンサードリンク


4. 紅白の色がめでたい!かまぼこ(蒲鉾)


おせち料理 意味 子供05


おせち料理の定番中の定番、
紅白のかまぼこ(蒲鉾)。

かまぼこには、願いというより
とにかく「おめでたい!」という意味が
強く込められていますね。


紅白の色が、おめでたさ
表しているのはもちろん…

かまぼこの半円状をした形がまるで
「初日の出」のように見えるのも、
その理由の一つです。


食べ物で遊ぶのはNGですが、
ときには楽しく食を学ぶために!

おせちの入った重箱の影から、まるで
太陽が上がってくるかのように
かまぼこを登場させたら…

子供たちも楽しんで、その意味を
覚えられてくれるかもしれませんね^^


5. 金太郎が関係アリ!?きんぴらごぼう


おせち料理 意味 子供06


ごぼうの自然な甘みと、みりんや
醤油の味付けが絶妙にマッチした、
きんぴらごぼう

こちらも、子供がよろこんで食べてくれる
野菜を使った、昔ながらの料理の一つですね。


このきんぴらごぼうに込められた、
意味・願いは2つ


  • 「毎日、しあわせに暮らせますように」

  • 「強くたくましく、生きていくことができますように」


です。


1つ目の理由は、ごぼうが細く長く
土の中に根を張って、育つ野菜だから。

2つ目の理由は、浄瑠璃(じょうるり)に
登場する架空の人物である、怪力無双の豪傑・
坂田金平に由来するといわれています。


子供に説明する場合は、


  • 「このごぼうは、土の中で細く長~く根を張って
     育つんだよ」

  • 「だからわたしたちも、ごぼうのように長く幸せに
     暮らせるように、このごぼうを食べるんだ」


とか、あるいは


  • 「昔、坂田金平(きんぴら)っていう、
     とっても強い人がいたんだよ」

  • 「だから○○ちゃんも、きんぴらごぼうを食べれば
     もっと強くなれるかも!」


といった感じで、お話ができますね。

ちなみにこの坂田金平は、昔話で有名な
あの金太郎こと、坂田金時(きんとき)の
息子
であるといわれています。


続いては、黒豆や鯛(たい)の意味をチェック!


と、こんな感じでおせち料理の
代表的な5つの料理・食材に込められた
意味や願いなどをご紹介してきましたが…

あなたもご存知のとおり、おせち料理には
まだまだ具材がたくさん!


以下の記事では、


  1. 栗きんとん(栗金団)
  2. 黒豆
  3. 昆布巻き
  4. 鯛(たい・タイ)
  5. れんこん(蓮根・レンコン)


この5つのおせち料理の料理・具材に
込められた意味や願いとその由来に
ついて説明していますので…

この勢いで、お子さんと一緒に
楽しみながらサクッ!とチェック
しちゃってくださいね^^

おせち料理の由来は?
 黒豆などキッズ向けに!

スポンサードリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

関連記事(ベータ版)

このページの先頭へ