浄土真宗の初盆の迎え方は?


「浄土真宗の、初盆の迎え方って、
 どんなことをすればいいの?」


なんて、悩んでませんか??


浄土真宗 初盆の迎え方


ただでさえ、初めてのことなのに
他の宗派とは初盆の迎え方も異なる
浄土真宗。

どうやって初盆・新盆を迎えればいいのか、
不安になる方も多いですよね。


ということで、今回は他の宗派の
一般的な初盆の迎え方と比較しながら
浄土真宗の初盆の迎え方についてまとめました。

スポンサードリンク


目次(もくじ)

まずは確認!一般的な初盆の迎え方は?


浄土真宗 初盆の迎え方01


通常の初盆といえば、迎え火・送り火を焚き、
故人の霊を迎え、送り出すのが一般的。

その際には、白の提灯(ちょうちん)に家紋を
入れたものを、対にして家の前に飾ります。


また、お盆用の精霊棚を用意し、そこに
ナスやキュウリを動物に見立てた精霊馬を
飾るのを見たことがある方も多いはず。

しかし、浄土真宗の場合、こういった
お盆ならではの特別な風習が存在しないのです。

スポンサードリンク


そして本題!浄土真宗の初盆の迎え方は?


浄土真宗 初盆の迎え方02


そもそも浄土真宗の考え方として、
故人の霊は年に1回(=お盆)私たちの元に
帰ってくるというものではありません。


(いつでも、どこへでも帰ってくる、
 という考え方。)


なので、初盆はもちろんのこと、お盆に
提灯を出したり精霊馬を作ったりという
ことは、浄土真宗の場合行わないのです。


とはいえもちろん、浄土真宗に
「お盆」という概念がない訳ではありません。


では、浄土真宗の場合、
初盆をどうやって迎えればよいのか?


多くの浄土真宗の方たちが行っている、
初盆の迎え方としては、以下のような
パターン
があげられます。


  • 親戚&故人と深い縁のあった知人で集まる

  • お坊さんを呼び、お経を読んでもらう

  • 供養の意味を込めて、参加者全員で食事をする

  • お墓参りをする


こう見ると、非常にシンプルな印象を受けますね。

また、初盆に合わせて、お墓への
納骨
も一緒に行う場合もあるようです。


実は多数派!?浄土真宗!


浄土真宗は、他の宗派と比べ、
やらなければいけないことが少ない
のが特徴的。


例えば先ほど、浄土真宗の
一般的な初盆の迎え方として、


「お坊さんを呼び、お経を読んでもらう」


といったことを紹介しましたが、
これも本来、呼んでも呼ばなくても
どちらでもいいのです。


同様に、先ほども述べましたが、


  • 提灯を飾る
  • 送り火・迎え火


といった習慣も、
浄土真宗には基本的にありません。


こう見ると、少数派なイメージのある、
浄土真宗ですが、実は日本仏教の
最大宗派でもあるのです。

ちょっと意外な気もしますね。

スポンサードリンク


さいごに&迷ったらお寺さんに相談!


宗教行事というイメージが強いお盆。


しかし全国的に見ると、地域によって
さまざまな作法が存在し…

どちらかというと民族行事といった
意味合いが強くなっているのが、
実際のところです。


「うちは浄土真宗だけど、この地域で皆がやってる
 この習慣、初盆に取り入れてもいいかしら?」



などと不安になることがあれば、
身内だけで悩まずに、お寺さんに
相談
してみるとよいでしょう。


そしてなんといっても、
一番大事なのは、故人を偲ぶこと。

故人にゆかりのある人たちで集まって、
思い出話に花を咲かせる。

極論、お盆(初盆)にすることは
これだけで充分だともいえますね^^

スポンサードリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

関連記事(ベータ版)

このページの先頭へ