端午の節句!由来や意味は?子供向けに簡単にわかりやすく!


「端午の節句の由来や意味を、子供向けに
 簡単にわかりやすく、説明したい!」


なんて、思ってませんか??


ƒ端午の節句 由来 簡単


5月5日は、端午の節句(こどもの日)!

この日になると、鎧兜(よろいかぶと)や鯉のぼり、
そして菖蒲を飾ったり、柏餅や粽(ちまき)食べたり、
菖蒲湯に入ったりと、さまざまなことをします。


今回は、そんな端午の節句の由来や意味を、
子供にもわかりやすく説明できるように
できるだけ簡単にまとめました^^

スポンサードリンク


目次(もくじ)

まずは「端午の節句」の言葉の意味をずばりチェック!


端午の節句 由来 簡単01


もともと「端午(たんご)」というのは、
「月の端(はじめ)の午(うま)の日」という意味。

これに「午(ご)」=「5」の語呂あわせが重なり、
毎年5月5日を、端午の節句と呼ぶようになりました。


そしてこの端午の節句、時代とともにその内容も、
少しずつ変化して、現在に至ります。

ということで続いては、
その内容の変化について、見ていきますよ^^


端午の節句の由来は?内容の変化もおさえておこう!


端午の節句 由来 簡単02


昔から中国では、月と日の重なる日に、お祝いをする
習慣があり、端午の節句には、邪気をはらう力が
あるといわれる、菖蒲(しょうぶ)を飾っていました。


これがその後、日本に伝わり、端午の節句の
もともとの由来となったわけですが…

実は、この風習が伝わる以前から、
日本には「五月忌み(さつきいみ)」という、
別の習慣がありました。


五月忌みとは、田植えの前に、田植えをする
若い女性たちが、家にこもって心身を清める、
儀式のようなもの。

この「五月忌み」と、中国から伝わってきた、
菖蒲を使った風習がミックスされ…

女性たちがこもる、家の屋根に菖蒲がしかれたり、
菖蒲酒が、身を清めるために飲まれるようになったのです。


こう見てくると、今では「男の子の日」という
意味合いが強い「こどもの日」も、
昔は、女性が主役だった時代があったんですね^^

スポンサードリンク



さらに時代が進み、武士が社会の中心になると、
菖蒲の葉の先っぽが、剣の形に似ていることなどから、
今度は、男の子と菖蒲が結び付けられ…

端午の節句に、兜(かぶと)に菖蒲を飾ったり、
幟(のぼり)を飾ったりするようになっていきます。

ちなみに、こいのぼりが登場したのは、
江戸時代になってからだと、いわれていますよ。


そして1948(昭和23)年には、5月5日が、


「こどもの人格を重んじ、
 こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」



という趣旨の「こどもの日」として、
祝日に定められ、現在に至ります。


  1. 中国の風習 → 日本に伝わる

  2. 日本の「五月忌み」と結びつき、
    女性が主役の日に

  3. 武士と結びつき、男の子が主役の日に

  4. 祝日に定められ、男女問わず
    こどもの幸せを願う日に


ん~、内容がさまざまに変化していて、
実に興味深いですね^^

スポンサードリンク


さいごに&続いては…


今回は端午の節句の由来や意味について、
子供にもわかりやすく説明できるよう、
できるだけ簡単にまとめてきました。


今では、男女問わず
子供の幸せを願う日になっているとはいえ…

女の子が主役の、ひな祭りもあるため、
「端午の節句=男の子の日」という
イメージが強いのが、正直なところ。


これもふまえたうえで、
さらに、シンプルにまとめると、


  • 「端午の節句に飾る菖蒲は、
     よく見ると、剣の形に似ているよね」

  • 「だから、菖蒲を兜(かぶと)と飾ったり、
     菖蒲湯に入ったりして、男の子が
     元気に育つように、お祈りするんだよ」


と説明してあげると、子供も「うん!うん!」
うなずきながら、聞いてくれるかもしれません^^


ということで引き続き、こどもの日に
鯉のぼりがあげられるようになった由来と…

数ある魚の中でも、あえて鯉(コイ)
チョイスされた、その理由が気になる
あなたには、以下の記事が。

こどもの日の鯉のぼりの意味と
 由来は?子供向けに簡単に!



同じくこどもの日に、粽(ちまき)
食べられるようになった由来と…

西日本ではちまき、東日本では柏餅と、
それぞれ好んで食べられるお菓子が異なる
理由
が気になるあなたには、以下が。

こどもの日にちまき!なぜ?
 由来を知っておいしく食べよう!



そして、難しい話はこれくらいにしておいて、
あとは子供と一緒に楽しめる折り紙遊び
準備をしておきたい!というあなたには…

簡単に折れる、鯉のぼりの折り紙の
折り方
を画像つきで解説している、
以下の記事がオススメです♪

折り紙!鯉のぼりの折り方は?
 簡単に作れるのはこれ!

スポンサードリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

関連記事(ベータ版)

このページの先頭へ