七夕の由来は?子供向けにはコレ!わかりやすく説明しよう!


「子どもに分かりやすく、
 七夕の由来を、説明したい!」


って、思ってませんか?


七夕 由来 子供向け


1年に1度、織姫と彦星が出会える特別な日、
七夕(たなばた)

この日にあわせて、願い事を書いた短冊を飾る
おうち(あるいは、幼稚園や保育園など)も、
きっと多いはずです。


そんなとき、こどもたちに七夕の由来を、
簡単に説明してあげることができれば、
七夕がより盛り上がること、間違いないですよね。

そこで今回は、七夕の由来について、
子供にわかりやすく説明できるよう、
まとめました。

スポンサードリンク


目次(もくじ)

七夕の由来!子供向けに説明するならコレ!


昔々あるところに、織姫(おりひめ)という、
機織り(はたおり)の仕事が、とっても上手な、
お姫様がいました。

機織りとは、機械を使って布をつくることです。


また、別のところには、彦星(ひこぼし)という、
農業の仕事を、すごく頑張っている男の人がいました。

この2人は、いつしか恋に落ち、結婚しました。


でも、結婚してからの2人は、いつも遊んでばかりで、
機織りの仕事も、農業の仕事もサボりっぱなし。

これに怒った天の神様は、2人をこらしめようと、
彦星を、空のかなたへと引き離してしまったのです。


彦星に会えなくなってしまった織姫は、
悲しみにくれ、シクシクと泣いて過ごす毎日。

そんな織姫のことを、さすがにかわいそうだと思った
天の神様は、一年に一度、七夕の日に限って、
織姫と彦星が会うことを、許してあげました。


七夕 由来 子供向け01


だから七夕は、織姫と彦星が一年のうちで、
たった一日だけ出会える、すごく特別な日

実際に、七夕の夜に東の空を見上げると、
まず、星がたくさん集まり、川のようになっている、
天の川(あまのがわ)を、見つけることができます。

そして、その天の川の左上に、織姫の星が、
右下に彦星が、明るく光っているのが、
よく見えるはずですよ。


もし、七夕の天気が、くもりや雨で、
空の様子がよく見えなくても、同じような星空は、
8月になっても、観察することができます。

特に天の川は、建物や信号の灯りが明るい、
街の中からだと、ハッキリと見えないことがあるので…


夏休みのはじめのほうに、お父さんやお母さんと
田舎や山のほうに、出かける予定があれば、
ぜひ、そのときにも空を見上げてみてくださいね。

きっと、街の中から見るよりも、
もっとキレイな、キラキラと輝く天の川や、
織姫、そして彦星を見つけられると思いますよ^^

スポンサードリンク



と、子供に七夕の由来について話をするときは、
これくらい分かりやすく、ストーリー仕立てにして、
説明してあげるとよいですね。


説明が終わったあとは、こういった部屋に置ける
笹(ささ)を用意し、願いごとを書いた短冊を、
子供と一緒に飾って、楽しむのもよいでしょう。




七夕用 竹 笹 バンブーツリー H140cm (本体のみ 人工 造花 インテリア 観葉植物 飾り)


高さが140cmと、お子さんが自分で、
短冊をつけて楽しむのに、ちょうどよいので、
かなりオススメです^^


ついでに、夏の大三角まで覚えればカンペキ!


ちなみに、お子さんが星空に興味を持っているならば、
この機会に、夏の大三角(なつのだいさんかく)まで、
覚えてしまいましょう。


先ほど、天の川をはさんで、左上に織姫の星、
右下に彦星があると、お話しましたが、
この、織姫と彦星の星は、それぞれ


  • 織姫(おりひめ) → ベガ
  • 彦星(ひこぼし) → アルタイル


という、西洋の名前がついています。


また、七夕の物語には登場しませんが…

天の川の左下のほうには、これまた、
織姫や彦星と同じくらい明るい、
デネブという星が、キラキラと輝いています。

イラストにすると、こういった形になりますね。


夏の大三角 イラスト


で、イラストのように、この3つの星
(ベガ・アルタイル・デネブ)を線でつなぐと、
その形が、三角形に見えることから…

これを、夏の大三角(あるいは、夏の大三角形)と、
呼ぶんです。


さらに、星空博士を目指すお子さんなら、
それぞれの星は、


  • ベガ(織姫)    … こと座
  • アルタイル(彦星) … わし座
  • デネブ       … はくちょう座


という、星座の一部になっているので、
ここまで覚えられれば、もうカンペキですね^^

スポンサードリンク


まとめ&続いては…


今回は、子供向けに説明するときの、
七夕の由来と、プラスアルファの知識として、
夏の大三角について、まとめてきました。

あなたの悩みは、スカッ!と解消されましたか?


今回ご紹介した、七夕の由来を頭に入れて、
お子さんが、楽しい七夕を過ごせるよう、
わかりやすい説明をしてあげたいですね^^


ということで引き続き、こちらも
この時期ならではの気になる話題!

土用の丑の日にウナギを食べるように
なった由来
が気になるあなたには、
以下の記事がオススメです♪

土用の丑の日にはうなぎ!由来をわかりやすく簡単に解説!土用の丑の日にはうなぎ!由来をわかりやすく簡単に解説!

毎年土用の丑の日になると、スーパーなどでうなぎを買って帰り、家族でうな丼を食べるという家庭も多いはず。ココでは、そんな土用の丑の日にうなぎを食べる由来について、子供にも説明できるようにわかりやすくまとめました。

スポンサードリンク

Pocket

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

関連記事(ベータ版)

このページの先頭へ