柏餅の葉っぱに意味はあるの?種類が西と東で違う!?
「柏餅の、あの柏の葉っぱには
どんな意味が込められているの?」
なんて、疑問に思ってませんか??
こどもの日に食べるお菓子の中で、
もっともポピュラーで馴染みのあるもの
といえば柏餅(かしわもち)!
私は子供のころ、柏餅についている
葉っぱを、ふいに食べてしまって、
「うぇ~~(>_<);」
となった、苦い記憶があります。。
今回は、そんな柏餅についている
葉っぱに込められた意味と、使われている
葉っぱの種類の2点についてまとめました。
目次(もくじ)
まずはコレ!柏餅の葉っぱに込められた意味とは?
柏の木は、新しい芽が出るまで、
枯葉が木から落ちずに、残っているのが特徴。
これが、家系が絶えることなく
脈々と受け継がれていくさまに
イメージが重なるということで…
縁起のよい食べ物として、親しまれ、
現在に至ります。
とくに昔は武士社会で、若いころから
命の危険にさらされており、そのうえ
今より寿命も短かったので…
このような縁起をかつぐことには、
かなり重要な意味があったと
容易に推測ができますね。
で、ココで個人的に注目したいのは、
新芽が出てくるまで落ちることなく、
自らの命を全うするもともとの葉っぱ!
コレが私には、子供が独り立ちするまで
家族を守るために必死に頑張り続ける
父親の姿とカブッて見えるんですよね^^
なので、今度柏餅を食べるときには、
お子さんの健やかな成長を願うのは
もちろんのこと、
「よしっ!俺も、子供が自立するまで、
しっかりと、家族を支えるぞ!」
と、お父さんも決意を新たにして、
お餅をほお張って欲しいなと思います♪
ちょっと蛇足!世代交代を進めたいチームにも柏餅!?
ちょっと蛇足ですが、そういった意味では
スポーツ好きの私としては、世代交代が
上手く進んでいないチームが…
「次の若手が育ってくるまで、ベテランが、
しっかりと、チームを支えてくれますように!」
という願いを込めて、柏餅を食べれば、
いいご利益があるかも!?
なんてコトまで考えてしまいます。
Jリーグの柏レイソルなんて、
名前(地名)もそのものズバリ「柏」なんで、
例えば、サポーターも巻き込んで…
みんなで柏餅を食べて、ベテランの長い活躍を
祈ると同時に若手の奮起を促す、みたいな
イベントを開催したら、面白いかもしれませんね!
驚き!柏餅の葉っぱの種類は1つじゃなかった!?
ところでこの柏餅、地域によって
お餅を包んでいる葉っぱの種類が異なること
ご存知でしたか?
一般的には柏餅という名前のとおり、
ブナ科のカシワの葉を使用して、
お餅を包むことが多いのですが…
四国を中心とする西日本では
より簡単に手に入る、サルトリイバラの
葉っぱを使っているところも多いんです。
カシワは葉っぱのまわりが波打っており、
表面が多少ザラザラしているのが特徴。
一方、サルトリイバラは
葉っぱのまわりの起伏が少なく、
表面がツルツルしているのが特徴です。
次お店に行った際には、あなたの地域では
一体どちらの葉を使っているのか
チェックしてみると、面白いかもしれませんよ^^
さいごに&続いては…
今回は、柏餅についている葉っぱに
込められた意味と、使われている
葉っぱの種類についてまとめてきました。
最近では、葉っぱをかたどった
プラスチックのようなもので、お餅を
包んでいる柏餅もよく見かけますが…
さすがにあそこまでいくと、趣が失われる
気がして、ちょっと残念に感じてしまいます^^;
お子さんに、
「なんで、このお餅には葉っぱがついてるの?」
と聞かれたら、ぜひ今回の記事を参考に、
わかりやすい説明をしてあげてください^^
で、先ほど四国ではカシワではなく
サルトリイバラの葉っぱを使うことが多い、
なんて話をしましたが…
そもそも、西日本では東日本と比べて
柏餅よりも粽(ちまき)が食べられるコトが
多かったりするんですよね。
なので、その理由が気になるという
あなたには、ぜひ以下の記事にも
目を通してみてほしいと思います♪
⇒こどもの日にちまき!なぜ?
由来を知っておいしく食べよう!
それから、端午の節句それ自体の
意味や由来が気になるというあなたには
以下の記事が。
⇒端午の節句!由来や意味は?
子供向けに簡単にわかりやすく!
こどもと一緒に楽しめる、鯉のぼりの
折り紙の折り方が気になるという方には、
以下の記事もそれぞれオススメです^^
⇒折り紙!鯉のぼりの折り方は?
簡単に作れるのはこれ!