お雛様の飾り方!左右はどっち?向きや方角はどうする?
「お雛様って、左右どっちに飾るの?
ちゃんとした飾り方を、知りたい!」
なんて、思ってませんか??
実家から雛人形をもらってきたけれど、
いざ飾ろうとすると、勝手がわからず
手が止まってしまうコトも多いもの。
そこで今回は、お雛様とお内裏様の
左右や、飾る向きや方角といった、
雛人形の飾り方についてまとめました^^
目次(もくじ)
お内裏様は左右どっち?お雛様の飾り方の超基本!
まずは雛人形を飾るとき、お内裏様(男雛)と
お雛様(女雛)、どちらの人形を
向かって左側に置くのかという疑問について。
これに関しては、
- お内裏様(男雛) … 向かって左側
- お雛様(女雛) … 向かって右側
のように飾るのが、一般的になっています。
実際にイラストで表すと、
上のようになりますね。
結婚式の披露宴で私たちから見て
新郎さんが左側、新婦さんが右側に座っているのを
イメージすると分かりやすいと思います^^
ちなみに昔はこの逆で、お内裏様が向かって右、
お雛様が左という形で飾られていたんですよ。
これは「左上座」と呼ばれる、偉い人が左にくる
日本古来の習わしに則っていたからだと
言われています。
その後、明治時代に西洋文化が流入したときに、
国際的に一般となっている「右が上位」
(偉い人が右側)の考え方も取り入れられ…
お雛様の飾り方も、今のような並びが
定番となったというわけなんです。
なお現在でも、古来の「左上座」の考え方を残し、
お内裏様を向かって右側、お雛様を左側に
飾る地域も存在しています。
昔皇居があった、京都を中心とする
関西方面に、この傾向は顕著のようですね。
こちらは心配ご無用!雛人形を飾る向きや方角は?
ひな祭りが古くから伝わるものだからと、
雛人形を飾る、向きや方角を気にする人も
多いようですが…
一般的に、雛人形を飾るのに不向きな方角
というものはありません。
そもそも雛人形を飾るのには、
それなりのスペースが必要ですよね。
なので、あなたの家の中で
比較的スペースのある場所を選んで
飾ってあげれば、問題ありませんよ^^
「どうしても気になる」という方は、
神棚などと同じ、東向きか南向きにして
飾るとよいでしょう。
(私の家は、西向きでしたけどね^^;)
それよりも、雛人形はとってもデリケート。
飾るときは、直射日光は避け、
なるべく、温度差の少ないところを
選ぶようにしましょう。
そう考えると、直接太陽の光が当たりやすい、
部屋の南側や(この場合北向きになりますね)…
エアコンの風が、モロに当たる場所などに、
雛人形を飾るのは、あまりよろしくない、
ということになります。
また、雛人形をしまう際も、
人形専用の乾燥剤を使ってあげれば、
お雛様も、安心です^^
⇒お雛様!しまう時期や場所は?
早くしないと婚期が遅れる!?
まとめ&雛人形に込められた意味をおさらい!
今回は、お雛様とお内裏様の左右や
飾るときの向きや方角といった、
雛人形の飾り方についてご紹介してきました。
最後にもう一度、今回の記事の内容を
ギュッ!と凝縮してまとめておくと、
こういったカタチになりますね^^
- 雛人形を飾るときは、お内裏様を
向かって左側、お雛様を向かって右側に! - 雛人形を飾るのに不向きな
向きや方角といったものは存在しない! - それよりも、「直射日光をさける」ことと
「気温差が少ない所に飾る」ことを意識しよう!
すでに、ご存知の方も多いと思いますが、
お雛様は、あなたの娘さんそのもの。
そしてお内裏様は、娘さんの、
将来のお婿さんを表しており…
雛人形は子供が将来、大人になった時に、
この2人のように、幸せなご縁がありますように、
という願いを込めて、飾られているんですよ。
今回の記事を参考に、お雛様を飾って、
ぜひ娘さんの幸せがこれからも
ずっと続くよう、お祈りしてあげてください。
子どもが、言葉を理解できる
年頃であれば、あなたが、
「これ(お雛様)が、○○ちゃん(娘さんの名前)で、
こっち(お内裏様)が、○○ちゃんが将来結婚する、
男の子なんだよ」
と、説明してあげるのもよいですね^^
ただし、それをすぐ近くで聞いている
お父さんは、もしかしたらちょっと
複雑な心境になってしまうかも!?
また、よりひな祭りを楽しみたいなら
実際の雛人形と一緒に、折り紙で
お雛さまを作って遊ぶのもGood!
⇒折り紙!お雛様の折り方は?
簡単なのはコレ!お内裏様も!
さらに、ちらし寿司やひなあられを食べる際、
その由来を子供に話してあげるのも
勉強になってGreat!です♪
⇒ちらし寿司をひな祭りに!由来は?
ついでにひなあられも!