お雛様をしまう時期や場所は?早くしないと婚期が遅れる!?


「お雛様をしまう、時期や場所って、
 どうするのが、ベストなのかな?」


なんて、悩んでませんか??


お雛様 しまう 時期


楽しかったひな祭りも終わり、
家の中も、だんだんと普通の日常へ。


おじいちゃん・おばあちゃんからは、


「雛人形は、早くしまってあげないと、
 娘の婚期が遅れちゃうわよ!」



と言われているけれど、当の娘は、
桃の節句が過ぎても、まだまだ、
お雛様を見て、楽しんでいる様子。

これでは、ひな人形をいつ片付ければ
よいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、お雛様をしまうのに
オススメの時期や場所
についてまとめました^^

スポンサードリンク


目次(もくじ)

お雛様をしまう時期はいつ?一般的に言われているのは…


お雛様 しまう 時期01


一般的に、お雛様をしまう時期については
ひな祭り(3月3日)が終わってから2週間以内
めやすに片付けると良いとされています。


クリスマスの飾りつけは、そこから1週間経つと
もうお正月ですから、ちょっと急いで片づけを
しないといけませんが…

お雛様の場合は、ひな祭りが終わったから
といって、急いで片付けなければいけない
というコトはなさそうです。


ただし、「桃の節句」と呼ばれるように
雛祭りは「季節の変わり目」を意味する行事。

なので、メリハリをつける意味でも、
いつまでもダラダラとお雛様(雛人形)を
飾り続けるのはやめたほうが良いでしょう。

スポンサードリンク


日にちを決めちゃうとラク!お雛様をしまうのにオススメの日は…


お雛様 しまう 時期02


とはいえ、「2週間を目安に」とか
「なるべく早く」と言われただけでは…

ついつい片づける日を先延ばしに
してしまいがちなのが、人の性(さが)。


そこで、今回オススメするのが
「日柄のよい日」を選んで、


「よし!この日にお雛様を片付けよう!」


と、あらかじめ決めてしまうこと。


自分で前もってカレンダーをチェックして
日柄のよい日を確認し、そこでしまう日を
決めて、手帳などに書き込んでおけば…

いつまでも雛人形が、意味もなく(?)
部屋の隅でひなたぼっこをしている、
なんて事態を避けることができるでしょう。


ということで、以下に六曜(ろくよう)
大まかな意味についてまとめた表を
のせておきますので…

お雛様をしまう日や、その時間帯を
決めるときの参考にしてください^^


六曜
大まかな意味
大安
一日中

先勝
午前中
午後

先負
午前中
午後

友引
朝・夕方
その他

先勝
お昼時
その他

仏滅
一日中



そうそう!


もう1つ言い忘れてましたが、
お雛様をしまう日は、できるだけ、
天気のよい日にするのがベター。

なぜなら、雛人形の素材には絹(きぬ)
使用していることが多く、この絹が湿度に
弱い性質を持っているからなんです。


なので、お雛様をしまう時期について
まとめておくと、


  • ひな祭りが終わってから、2週間を目安に、

  • 天気のよい日を選んで、

  • 予めカレンダーを見て、日柄のよい日を選び、
    いくつか候補をあげておくのが、ベスト!


こういった感じになりますね♪


ちなみに片付ける際、防虫剤を入れて
よいかどうかは、必ず手元のひな人形セットの
表示ラベルを確認するようにしましょう。

使用する防虫剤・乾燥剤は、下のような
お雛様専用のモノを使うとイイですよ^^




⇒大切なお雛様をいつまでも美しく!
 専用だから安心!人形保存用乾燥シート



コレも重要!お雛様をしまうのに最適な場所はどこ?


お雛様 しまう 時期03


さいごに、お雛様をしまう場所について。

お雛様をしまうときは極端に乾燥したり
湿度の多い場所は避け、寒暖の差が極力
少ないトコロに片付けるようにしましょう。


直射日光が当たらず、風通しのある場所を
選ぶのも、大切なポイントです。

具体的には、押入れやクローゼットの
一番上や、天袋(てんぶくろ)などの高い場所
しまうのがイチオシですよ^^

スポンサードリンク


まとめ&婚期が遅れるというのは迷信なの!?


今回は、ひな人形をしまう時期や
場所
についてご紹介してきました。


おさらいとして、記事の中ほどでご紹介した
お雛様をしまう時期についてまとめたモノを、
こちらにもう1度のせておきます。


  • ひな祭りが終わってから、2週間を目安に、

  • 天気のよい日を選んで、

  • 予めカレンダーを見て、日柄のよい日を選び、
    いくつか候補をあげておくのが、ベスト!


ちなみに、冒頭で触れた、


「お雛様を、しまうのが遅くなると、
 娘の婚期が遅くなる!?」



というのは、


「雷が鳴ったら、おへそを隠さないと、
 雷様に、おへそを取られる」



とよく似たカタチの、迷信の類だといわれてます。

それよりも、急いで片付けなくては!と
バタバタして、お人形の扱いが雑になるコト
だけは避けるようにしてくださいね^^


雛人形をしまったときに、子供がすごく
さみしそうにしていたら、折り紙で
お雛様を作って一緒に遊んであげましょう♪

折り紙!お雛様の折り方は?
 簡単なのはコレ!お内裏様も!

スポンサードリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

関連記事(ベータ版)

このページの先頭へ