折り紙の折り方!難しい羊ならコレ!Let’sチャレンジ!
「折り紙で、羊(ひつじ)って、
どうやって折るのかな?」
なんて、悩んでませんか??
今回ご紹介するのは、ツノの形がとっても
リアルで、見た目にもオシャレな羊の折り紙!
ツノや耳の部分を、しっかりと折るぶん、
少し難しく感じるかもしれませんが…
一つずつ、画像を確認しながら折っていけば、
あなたにも、必ずできると思うので、
ゆっくり着実にトライしてみてくださいね♪
それでは早速、折り紙を手元に用意して、
一緒に折っていきましょう!
目次(もくじ)
難しい羊の折り紙の折り方!画像つきで分かりやすく!
今回は、出来上がりにかわいらしさも
プラスできるよう、こちらの薄いピンクの
折り紙2枚を、用意しました~♪
アタマとカラダを、別々に折っていき、
最後に、その2つをくっつけるので、
同じ色の折り紙を2枚使うと、便利ですよ^^
まずは羊(ひつじ・ヒツジ)の頭の折り紙の折り方!
ということで、まずは先ほどの2枚の折り紙のうち、
1枚を使って、羊の頭(あたま)を折っていきましょう!
図のように折り紙をおき、
上に向かって、半分に折ります。
この先、特に説明がない限り、
画像の中で「点線」で示している部分は、
すべて「谷折り」で折るようにしてくださいね♪
今折ったものを、右から左に向かって、
さらに半分に折ります。
折れたら、今折った部分の内側を広げ、
つぶすようにして、三角形に折ります。
ここは、図で見るより、折ってみたほうが、
100倍わかりやすいところなので、ぜひ一度、
実際に、手を動かしてみてくださいね^^
こんな感じになればOK。
ふだんよく見る折り方と、
まったく一緒ですよね^^
できたら、これをクルッと裏返して…
右側の1枚を、左側に向かって、
本のページを開くように折ります。
できたら、先ほどと同じように、
今折った部分の内側を広げ、
つぶすようにして、三角形に折ります。
さっきと一緒なので、カンタンですね^^
こんな感じに折れたら、右の1枚を
左に向かって、本のページを開くようにして
折ります。
ちなみに、画像左下の★は、
今は無視して、折り進めてくださいね^^
続いて、左上のカドと、真ん中下のカドが
合わさるように、図の点線の部分で谷折りします。
つぎに、図の点線の部分に、
折りすじをつけます。
画像の中で、実線で示した部分同士が
重なるように折って、それを元に戻す
イメージですね^^
続いて、つけた折りすじを利用し、
下のカドをつまむようにして、
上に引っ張りあげます。
先ほどつけた、折りすじ(図の実線部)は山折り、
図の点線部分は、谷折りになるように折ると、
スムーズにいきます^^
このステップも、文字で説明するよりも、
あなたが折ってみたほうが、
1000倍分かりやすいところ。
ですので、頭の中で考えず、
実際に手を動かして、先ほどつけた
折りすじに沿って、折ってみてくださいね♪
こんな感じに折れたら、つぎに、
上のカドが、横にくるように、
図の点線部分で、谷折りします。
折れたら、今折った部分を、
今度は左から右に向かって、
本のページをめくるようにして、折ります。
こんな感じになれば、カンペキ!
反対側も、これと同じカタチになるように、
折っていきます。
先ほどの「★」がついた、画像の部分に戻り、
復習がてら折っていくと、すごくラクチンですよ^^
で、両方折れると、こんな感じになります!
ここまでは、順調ですね~♪
そうしたら、これをクルッとひっくり返して…
こんな感じに、ひっくり返したら、
上の2ヶ所のカドを、中心下のカドに
合わせるようにして折ります。
おっ!ちょっと羊の顔らしきものが、
浮かび上がってきましたね~^^
画像の、左右にヒョコッと出ている部分が、
羊のツノの部分になるんですよ♪
で、今折った部分を、今度は、
真上に向かって、図のように折ります。
次に、画像のように、
両側のカドを、少し斜めになるように、
内側に向かって折ります。
ここで、どれくらい内側に折りこむかに
よって、羊さんの顔の太さが決まりますよ^^
つぎに、画像のように、
上のカド2ヶ所を、横に広げるようにして折ります。
こちらは、羊の耳の部分になります♪
続いて、今折ったことでできた
カド2ヶ所を、下に向かって谷折りします。
このあたり、少し細かい作業が続きますが、
折り方自体は、とってもシンプルなので、
1つ1つ、着実に進んでくださいね~^^
さらに図のように、上のカドを
下に向かって、折ります。
このあたりは、羊の顔に、やさしい
丸みをつけていく作業になりますね♪
さらにさらに、下側のカドも、
上に向かって、折りあげます。
さらにさらにさらに!
図のように、点線部分を谷折りし、
羊のアゴに、丸みをつけていきます。
ここまできたら、顔の完成までは、
もう、あとほんの少し!
まずは、図の点線の部分で、
羊のツノとなる箇所を、谷折りします。
折ると、こんな感じ。
で、これをクルッと裏返すと…
ほぼほぼ、羊の顔が完成していますね!
さいごに、図の点線部分で谷折りし、
さらに羊のツノに、丸みをつければ…
ジャジャーン!
ツノと耳が、キレイに交わった、
羊の顔が、完成しました~♪
あとは、この勢いで、
羊の顔をつける、カラダ(胴体)部分も、
折り紙で折っていきましょう!
続いて羊(ひつじ・ヒツジ)の体の折り紙の折り方!
ということで、続いては、
羊(ひつじ・ヒツジ)のカラダ部分を。
まずは、図のように折り紙をおき、
上から下に向かって、半分に折ります。
つぎに、3等分になるように、
今折ったものに、折りすじをつけます。
折りすじをつけ終わったら、
右から左に向かって、半分に折ります。
このあたりは、チョチョイのチョイですね^^
半分に折ったら、上の画像の点線部分で、
上1枚を、谷折りにします。
続いて、先ほどつけた折りすじの部分から、
左に向かって、谷折りします。
ここも、上の画像を見ながら折れば、
カンタンですね♪
で、頭の部分を折ったとき同様、
この時点では、上の画像の「☆」は、
ひとまず、無視してくださ~い^^
さらに、上の画像の点線で示したトコロで、
今折った部分を、左から右に向かって折ります。
で、折り終わった状態が、こちら。
逆側も、同じカタチになるように、
折っていきましょう。
先ほどの「☆」がついた画像に戻って、
そこから、復習しがてら折ると、
スムーズに進みますよ♪
で、こんな感じになればOK!
これを、クルッとひっくり返して…
上の画像で示したトコロ2ヶ所に、
折りすじをつけます。
つぎに、今つけた折りすじを使い、
上に引っ張りあげるようにして、折ります。
こちらもご他聞にもれず、図で見るよりも、
あなたが、実際に手を動かしてやってみた方が、
10000倍、カンタンに進む部分。
ぜひ、手元の折り紙をゴニョゴニョと
動かしながら、実際に折ってみてくださいね♪
結果、こんなカタチになればカンペキ!
つぎに、重なっている部分を、
はがして、2枚にします。
はがした状態が、こちら。
ここまでくれば、羊の完成まで、
あと少しです!
これを、クルッとひっくり返して…
図のように、両側のカドを、
それぞれ、中にしまうように、
内側に向かって折りこみます。
左側がヒツジの首、右側がヒツジのお尻に
なるので、特に右側は丸みを帯びるように
折るのが、できあがりを綺麗に見せるコツです♪
ここまでできたら、
あとは、足の部分をつくるだけ!
図の点線部分を谷折り、実線部分を
山折りにして(いわゆる段折り)、
羊の蹄(ヒヅメ)をつくります。
できたら次に、図の実線部分で山折りして、
羊の足の底を、平らにしてあげましょう^^
細かいですが、もう少しで完成するので、
気を抜かず、ていねいに折りましょうね。
できあがると、こんな感じに。
反対側も、今と同じように折りましょう。
反対側も同じように折れば、こんな感じで、
あっという間に、羊(ひつじ・ヒツジ)の
胴体部分も、完成しました!
あとはコレに、先ほど作った頭の部分を、
のりづけすれば…
てってれー♪
こんな感じで、ツノと耳のカタチが、
なかなかリアルな、羊の折り紙が完成しました!
ちょっと折り応えのある、動物の折り紙に
チャレンジしてみたくなったときに!
あるいは、
干支の折り紙を、折りたくなったときに!
今回の記事を見ながら、あなたもぜひ、
羊の折り紙に、挑戦してみてください♪
ということで引き続き、
もっとたくさんの動物の折り紙を
折って楽しみたい!という方は…
下の関連記事のトコロにたっぷりと
折り紙遊びについての記事を用意して
いますので、ぜひご覧になってくださいね^^